市内・苗代川 薩摩窯元遊覧コース
| 車種 | 備考 |
|---|---|
| 普通車 | ※出発時刻等、詳細はお問合せ下さい。 ※障害者割引きも適用されます。 |
鹿児島中央駅
|
九州新幹線、鹿児島本線、日豊本線そして指宿・枕崎線等の始発、終点駅として九州でも博多・小倉駅に次いで利用客が多い。アミュプラザ鹿児島を核に周辺の店舗が商業エリアを形成し多くの買物客で賑わっている。 |

加治屋町・西郷誕生の地
|
加治屋町は別名、偉人誕生地と言われ幕末から明治にかけて活躍した西郷隆盛をはじめ多くの偉人が出た。 |

照国神社
|
島津28代斉彬公を祀ってあります。勅令で「照国」の神号を授けられ照国神社と呼ばれている。 |

西郷銅像
|
昭和12年、没後50年祭記念として鹿児島出身の彫刻家「安藤照」が8年の月日をかけ完成した。千葉県習志野で行われた陸軍演習の際、明治天皇を自ら護衛する姿の銅像である。失礼になる為、脱帽している姿です。 |

南州墓地
| 明治10年、約7ヶ月間に及ぶ西南の役で戦死した6765名のうち749基の墓があり2023名もの人々が眠る旧浄光明寺の墓地です。中央のひときわ大きい墓が西郷隆盛、左側に桐野利秋(人斬り半次郎)、右側に篠原国幹、村田新八そして別府景長とあるのが介錯をした別府晋介の墓です。 |

仙巌園
|
島津家19代光久が1658年に鶴丸城の別邸として造った。中国龍虎山の仙巌に似ていることから「仙巌園」と名付けられています。 |

苗代川薩摩焼窯元
|
鹿児島伝統工芸品の一つである薩摩焼の産地。毎年11月3日前後に開かれる「美山窯元祭り」は県内外から沢山のファンが訪れます。 |

鹿児島中央駅
|
九州新幹線、鹿児島本線、日豊本線そして指宿・枕崎線等の始発、終点駅として九州でも博多・小倉駅に次いで利用客が多い。アミュプラザ鹿児島を核に周辺の店舗が商業エリアを形成し多くの買物客で賑わっている。 |







3時間市内遊覧コース
桜島めぐりコース
市内・桜島遊覧コース
紬・焼酎工場 指宿コース
市内・知覧めぐりコース
市内・桜島・霧島 温泉コース
市内・桜島・指宿遊覧コース
市内・知覧・指宿遊覧コース
市内・霧島遊覧コース
市内・霧島・宮崎遊覧コース
市内・桜島・空港コース
錦江湾国立公園早周りコース